昨日今日とかなり暑くなってきましたね。
昨日の昼頃なんか室内28℃いきましたよ。
朝ちょっと寒かったのでちょっと厚着で仕事に行ったら裏目に出たよ(#^ω^)
まず下書きです。この時点では何も考えておらずかなりTEKITOです。
線画できたらとりあえず色塗ってみよー!
ある程度塗り終えたら腕とか足とかも描き加えて完s…
ちょってまて…
違う、コレじゃない!!
描きたかったのはこんな感じのじゃないんだ。
なんか、こう…もっと見映えのある感じの…
しかし、具体的なポーズが思い浮かばなかったので上の商品画像からポーズを参考にしてみました。
これですね。この写真の一番左を参考にし、練習として描くことに決めました。
…が、しかし…
この角度の浮き輪が思ったより描けない!?
一番右の浮き輪なら普通に描けそうですけど、一番の左の浮き輪の描き方がよく分からん…何だコレ、予想以上に難しいぞ!?w
いくら頑張ってみても思った通りに描けなかったので、こうなったら奥の手です。
CLIP STUDIO ASSETSからこの浮き輪の3Dオブジェクトを購入してみました。
ただし有料ですけどね…
浮き輪投入!
3Dオブジェクトはほぼ使った事ないので、ここでも操作に大分苦戦しました。
3Dオブジェクトの動かし方は自分で調べて貰った方が良いですね。
自分もよく分からんので。パワーごり押し直感操作です。


浮き輪の線画の抽出方法なんですが…これは自分が思いついた方法です。
参考画像に近い角度に調節して、「編集」→「輝度を透明度を変換」で白の部分を透明にしたり、「選択範囲」→「色域選択」で赤色の部分を選択し消去したりする事で余計な色を消して行きます。
まだ色が残ってる事もあるので、用紙レイヤーをチェック外し背景を透明にしたら色が残ってる部分を消しゴムとかで消します。
これで浮き輪の線画を抽出する事ができました。
ちなみに何も調べずに思いついた方法でやったので、これよりもっと良い方法があるかもしれません。
あとは浮き輪の着色、そして欠けている腕や細かい修正などをしてようやく完成です。


ポーズ変更前と変更後の比較、ビフォーアフターです。
左も完成させれば面白い絵になるとは思いますが、構図が活かせてないのでイラスト映えとしてはイマイチな感じがしますね。
右は元の参考画像が良かっただけに綺麗に仕上がったと思います。
てかネット通販の商品の人物写真ってイイ感じの物結構ありますよね。
やっぱり「この商品を買いたいと思わせる」為に商品画像もしっかりしてないとダメですよね。なるほど…
まぁ色々勉強になりました。
余談ですが、
これからの描き方に「着色始めのベースの色はあまり明るい色にしない」て書いてあったんですが、んー…これは固定化しない方が良いかもですね。
今回もベースの色は少し暗めの色から塗っていったんですけど、今回の場合は逆にやりづらさを感じたというか…
ベースの色につきましては、
完成イメージが全体の色が暗く光を強調したい→ベースの色は少し暗めにする
完成イメージが全体の色が明るい→ベースの色は一番明るい色
これでいきましょ。
上の記事で描いたものは前者であり、今回描いたものは後者ですね。
こんな感じに、最終的に時短になるように臨機応変にやっていこうかなと思います。