久々にぴぃちゃん描いてみました。
またいつもと違う描き方を試してみましたが…失敗しました!w
でも、絵自体は好き。
はい、ここから余談。
どういう描き方をしたのかと言うと…
自分は下書きする時間がめちゃくちゃ長い上に変に完成させようとするので、その下書き線を線画にしようという試みでした。
こんな感じにまず下書き描けたら、その下でレイヤーを作りそのままある程度まで着色します。
そしてとりあえずフォルダを作り、そこに着色したレイヤーをぶち込みます。
ここでもう肌や服などの色分けたものの色調補正を行います。自分はトーンカーブやカラーバランス等で微調整してますが、このやり方が正しいかどうかはわたしゃあ知りません。


ある程度まで着色できたら、着色レイヤーがまとめて入ってるフォルダごと複製して(複製するのは失敗した時の保険)、その複製フォルダを右クリック→レイヤー変換→OKを押します。
するとフォルダの中にあるレイヤーがまとめて一気に統合されます。
あ、目の線画や着色レイヤーは、他の人体部位や服等と一緒に描くとやりづらいので、個人的に目のフォルダーを作った方が後々楽かなと思います。
…で、こっから統合したレイヤーで色を塗りなおしたり線画を整えたりしてそのまま仕上げて行くんですが…しんどい…まぁしんどいw
これ、めっちゃくちゃ大変です。下手すると色が汚くなったりして人によってはイライラするかもしれませんのでこの描き方はあまりお勧めしません。
自分もイライラというか…手首の負担が半端ないんですよ。
完成するまで気持ちの勝負かと思いきや、先に手首が悲鳴を上げました。
時間短縮目的で試してみたのですが自分には逆効果であり、その上自分の体を滅ぼしかねないので途中で断念しました。
ここ最近、色々な描き方を試して来ましたが、自分にはどの描き方が合ってるかはある程度結論でました。
- 線画は色塗る前に描く
- 線画は鉛筆っぽいブラシで描く
- 着色始めのベースの色はあまり明るい色にしない
- 影は乗算レイヤーで描くのをなるべく控える
「線画は鉛筆っぽいブラシで描く」というのは、自分の過去絵を見てGペンや丸ペンで描いたものより鉛筆系ブラシで線画を描いた方が何故サムネの見映えが良いんですよね。
しかもちょっと雑に色塗ってもざらざらした鉛筆線画による補正なのか、逆に味のある絵っぽく感じるんですよね。
なので、ちょっとした落書きにも良いですし時短になるのかなぁ~って思ったりして。
とりあえずこれからはこんな感じで描いていこうかなと。
ちなみに、鉛筆系線画ってどんな感じなの?と言われそうなので参考になりそうな過去絵だそうと思ったのですが、その過去絵は全部R-18系なのでここで出すのは控えます…w