「壁ドン」って流行語大賞にノミネートされた事もあるのに今じゃすっかり聞きませんねぇw
流行語大賞で思い出したので、個人的に気になった流行語大賞2019ノミネートで、5つだけ気になったものを触れようかなと思います。
只のネタ記事ですので、あまり深く考えず楽観的に読んで頂ければなと。
気になった流行語大賞2019ノミネート5選



Yahoo!で検索したらノミネート一覧が出てきたので一応貼っておきます。
ただ、「こんなの知らねぇ!」っていう言葉が大量にあるのは毎度のお約束。
なのでこの中から5つだけに絞って気になったものをピックアップします。
「軽減税率」
日本国民全員に影響を与えたと思います。
ややこしすぎて、正直「これ発案した人は何考えとんねん?」って感じですねぇ。
悪い意味で一番目についたのがこいつですw
「タピる」
まぁタピオカは流行りましたね。
実際にタピオカを飲んでみて「ミルクティーは別にいいけどタピオカだけいらねぇ!」って思いました。
不味くはないですが、正直また飲みたいとは…
「タピオカ店の行列で並んでる時、友達とワイワイ話ながら待つ。私達はその青春を楽しんでるんだ!」って意見をどっかで見た事あります。
なるほどなぁ。自分に足りなかったのは青春か…と納得してしまいました。
経済的にも影響あっただろうし流行した理由があるにはあるっぽいので、「タピる」より「タピオカ」の方が流行語大賞に相応しいんじゃないかなと思いました。
まぁ「タピる」でも選ばれても特に文句ないです。
タピオカゴミ、渋谷でポイ捨て急増…写真だけ撮り8割残す人も : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
でもゴミはちゃんとゴミ箱に捨ててねw
「にわかファン」
流行とか関係なく、「にわか」という言葉は、ネットサーフィンする人なら多分目にするだろうと思います。
ラグビーは全く観戦していないので流行った経緯はよく分かってないんですが、「にわかファンとどう優しく接するかが重要なのかな」と思いました。
自分は10年前ぐらいからボクシングファンになりましたが(実は絵描き歴より遥かに長い)、そんなボクシングでも「井上や村田でボクシング観始めた」って人も多くいるでしょうし、ゼロからでも興味を持ち始めた事は良い事じゃないですか。
「にわかだからなんだよ?お?」っ感じですね。
自分もボクシングについてはちょっと知っている程度です。
亀海さん(海外で活躍した元スーパーウェルター級選手)の解説や、ジョー小泉さん(国際的マッチメイカー)のうんちくや裏話を聞くと「自分もまだまだにわかなんだな」って思い知らされますw
ちょっと話が逸れましたが、ラグビーに限らず「にわかファン」についてもうちょっと議論あってもいんじゃないのと思ったのでピックアップしてみました。
「ポエム/セクシー発言」
ポエムはともかく、「セクシー発言」はノミネートの中で一番好きw
小泉環境大臣のおっしゃった「セクシー」は「魅力的な」という意味らしいですね。
まぁ、ググれば出てくると思います。
「様々な観点から環境問題に向き合う事の魅力を多くの人に伝える事も重要だ」という事を伝えたかったのかなと個人的に解釈しています。
その意味で「セクシー」を使ったのかと思うのですが、「いやらしい意味でセクシーを使った!」って思った人も結構いるんじゃないかと。
「でも、公衆の面前で『環境問題…すごくえっちだぁ…(*´Д`)ハァハァ』みたいな事言う訳ねーだろw」って笑いながら見てました。
「セクシー大臣」って…w
笑っちゃいけないんでしょうけども、変に憶測が飛び交っている光景が正直面白かったですw
(これもある意味「セクシー」か…?)
「後悔などあろうはずがありません」
日本の野球のレジェンド選手、イチローさんの引退会見の発言です。
野球はほとんど知らない自分でも知っているぐらいなので、イチローさんは日本の至宝であることは間違いないでしょう。
この発言が流行したかどうかは別にして、偉業を成し遂げ続けた人の言葉はやっぱり重いですね。
素晴らしい名言だなと思いました。
もしこの発言が大賞に選ばれたら、イチローさん本人が「後悔などあろうはずがありません」と書かれたTシャツを着て欲しいですね。
まぁ冗談ですが、言われなくてもやりそうな気がするのは自分だけでしょうか?w
バッタもんみたいなイチローの「Tシャツ」が面白い - NAVER まとめ
こんな感じですかね。
ここ数年選考人の私物化が顕著に表れていることが否めないので、どの言葉が大賞に選ばれるかは正直な所どうでもいいですが、こうやってノミネートから1年間を振り返ってみるのも結構楽しいもんですね。
ブログの記事のネタ的にも良いなぁと思ったのでザっと触れてみました。
ではまた!